
今回はこのような悩みを解決していきたいと思います。
この記事を書いている人
チンニングや背中トレーニングの悩みを持った人は多いと思います。
なかなか結果は出ず、「背中よりも腕が先に疲れて」悲鳴をあげますよね。

そんな悩みですが、パワーグリップというトレーニング用品を使用するだけで、私は簡単に解決できました。
「初心者だからパワーグリップはまだ早い、お金もかかるし要らなそうだな」
「筋トレに慣れていないのにジムで使うのは恥ずかしい」
という考えの方も多いと思います、私も最初はそうでした。
恥ずかしさを捨ててジムで使い始めたら、結果がすぐに出て背中の広がりや厚み、シルエットが変わりました。
次の日の背中の強い筋肉痛がかなり嬉しかったのを覚えています。
使用するだけで、腕の疲れも減って背中への刺激がかなりアップします。
ですので、「初心者こそパワーグリップを使用する」ことをおすすめします!
なぜパワーグリップが必要なのか、理由や効果、選び方などをご紹介していきますね。
目次
パワーグリップの効果
パワーグリップとは、「筋トレの時に手首に着けることでトレーニングをサポートしてくれるもの」になります。
パワーグリップの効果
- 握力の関与を抑えて前腕の疲れを予防することで、対象の筋肉を効率よく鍛えやすくなる。
- 手を保護することでマメを予防したり、高重量のバーベルなどを持ちやすく怪我も予防できる。
主な効果としてはこんな感じです。
一つずつ説明していきますね。
前腕の関与を抑えて背中に刺激が入りやすくなる
背中トレでは、「背中よりも先に握力の方がなくなってしまう」方が多いと思います。
パワーグリップは、握力(前腕)の関与を減らしてくれるので、効率よく筋肉へ刺激を入れることが出来ます。
背中トレーニングはどうしても「腕を使って代償してしまう」ことがあります。
プル系種目やローイング系種目で有名なラットプルダウン・デッドリフト・ベントオーバーローイングなどの際に、サポートしてくれます。
結果、トレーニング効果がかなり高まります。
高重量のダンベルを握る時など、全身のトレーニングにも利用できますよ。
そもそも握力は、前腕の筋肉がメインで働いて発揮されますが、小さい筋肉のため発揮できる力は少ないです。
しかし、背中トレーニングではどうしても強く握る必要があるため前腕の筋肉を使いがちです。
すると、背中に刺激が入るまでに前腕の方が先にヘタってしまいます。
例:デッドリフトではかなり高重量を持ち上げますが、バーを握る力が先に疲れてしまい、背中への刺激が入りにくくなります。
目的の背中でなく前腕だけが疲れてしまうということになります。
それを防ぐことができるトレーニング用品がパワーグリップです。
怪我・マメの予防
他にも背中トレでは、
「握力が入りすぎてマメができる」
「握力が無くなると握り損ねてバーベルを落として怪我をする」
ということがあります。
パワーグリップは、手のマメや大きな怪我を予防することにもつながります。
マメができると、他の筋トレの時にも痛みが出て支障をきたしますし、女性は特に手のマメは気になると思います。

他にも、「バーベルやシャフトを落として足にぶつけて骨折する」という人もいます。
入院して手術する方もいるくらいです。
パワーグリップを使用すると握り損ねる心配が少なくなるので、バーベルを落として怪我することも防ぐことができます。
これだけでも良い効果ばかりで、使うメリットが豊富ですよね。
では実際に私が使ってみた効果、変化をまとめていきます。
パワーグリップを使うことで変化はあったのか
では、私がパワーグリップを使い始めたきっかけと、実際に変化はあったのかをまとめていきます。
私は初心者の頃、
「パワーグリップをつけたら恥ずかしい」
「初心者には要らない」
「つけて意味があるの?」
と考えていました。
ですので、パワーグリップは着けずにトレーニングしていましたが、腕に筋肉痛が来てばかりでなかなか結果が出ませんでした。
初心者の悩みでかなり多いです。
私もずっと背中トレの結果が出ないと感じており、3ヶ月経過してから購入を決意しました。
お金もかかるので悩みましたが、Amazonで一番安く口コミがいいパワーグリップを購入してみました。
実際に使用すると、「びっくりするほど背中トレでの刺激の入り方」が違いました。

これまで懸垂やラットプルダウンをしても「先に握力が参っていた」のですが、トレーニング中に背中の刺激や疲労感を感じました。
3ヶ月間頑張ったのに、背中でなく腕の力を使っていたんですね…
パワーグリップを使い始めてから、「逆三角形のような背中の広がりを感じた」のでこれはかなり嬉しかったです。

トレーニンググッズの中で、買ってよかったと一番感じるものがパワーグリップです。
ですので、繰り返しますが初心者こそパワーグリップを使うことを強くおすすめします!
選ぶ時のポイント
見た目はほとんど同じなので、選ぶ時はどれがいいか迷いますよね。
どういったものがおすすめかは次にまとめますが、まずは選ぶ時のポイントをまとめていきますね。
選ぶ時は、手首の大きさに注意して選びましょう。
手首はマジックテープで固定するものが多いですが、これが間違ったサイズだと手首の固定不足で効果が薄まります。
可能であれば手首の大きさを図りましょう。
手首の大きさが記載されているものもあれば、ない場合もあるのでそういった場合は口コミを参考にするといいと思います。

小さいと固定できない場合もあるので、サイズに迷う場合は一個大きいものがおすすめです。
入らないのはどうにもできませんが、少し大きくてもマジックテープを強く固定することができます。
おすすめのパワーグリップと選び方
では実際にトレーニング歴によって、どれを選ぶべきなのかをまとめていきます。
初心者の方
高いものがもちろん効果の高さは感じますし、色々なサイトを見ても人気なGOLDGYMのものがよくおすすめされています。
しかし、「初心者の頃から高いものは手が出しにくい」ですよね。

これを使っていて、物足りなさを感じたことはありませんでした。
150Kgのデッドリフトでも問題なく使用していました。
今は壊れたことをきっかけに、GOLDGYMのものを使用しています。
「トレーニングに慣れてからじゃないと違いはそこまでわからなかった」ので初めは安いもので十分だと思います。
ですので、初心者〜中級者の方は無理に高いものでなく、手が出しやすい安くて人気なものがおすすめです。
消耗品ですし、慣れるまでは安くても十分ですね。
私はテープがボロボロになるまで使用した頃に、良いものとの違いを感じられるくらいでした。
私は今、ジムでなく自宅内でのトレーニングでも使用しています。
ジムでなく自宅内トレーニングの方にも強くおすすめします!
ホームトレーニングで使いたい、興味があるという方はぜひこちらの記事も参考にしてください。
-
ホームトレーニングにおすすめのグッズを理学療法士がご紹介します。
続きを見る
中級者〜上級者の方
トレーニング歴が長い方や、本格的なパワーグリップが欲しいという方は「GOLDGYM」か「Versa Gripps」がおすすめです。
より耐久性が高く、滑りにくくなっており、グリップ力もアップしていることが特徴です。


「トレーニング歴が長く、本格的に取り組んでいきたい」
「買うなら最初から、よりしっかりしたものが欲しい」
「より耐久性やトレーニング効果が高くなるものがいい」
という方はぜひ試してみてください。
パワーグリップを使うと、トレーニング効果が断然違ってきますよ。
パワーグリップの使い方
「パワーグリップの使い方がそもそもわからない」という方は、この方の動画をご参照ください。
ボディビルダーとしても活躍されている「かいと」さんの動画がかなりわかりやすいです。
使い方を簡単に説明すると、ロゴが入っているところを手首に装着して、そこから出る「ベロ」を巻きつけ、手で握り込む感じです。
ここで詳しく説明するより動画を見た方がわかりやすいので、使い方がわからないという方はぜひ参考にされてみてください。
まとめ
今回はパワーグリップの効果や実際に使ってみた結果、おすすめのパワーグリップをご紹介しました。
パワーグリップを使うことで、筋トレの効果は大きく変わってきます。
初心者こそパワーグリップを使いましょう。
私は3ヶ月使用せずに、もったいなかったなと後悔しました。
「初心者だから恥ずかしい」と思わなくても大丈夫です。
トレーニングしていて感じるのは、他人は思ったほど全然気にしていませんし、気にされてもいません。
繰り返しますが、初心者こそパワーグリップを使ってトレーニングの効果を高めましょう!
今日はここまでです。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。