

ペットシーツはどれが一番良いのかわかりづらいですよね。
私も飼い始めた時はどれが良いのかわからず、ひとまず適当に買ってみて失敗しました。
ちゃんと選ばないと部屋のオシッコ臭がきつかったり、シーツが耐えられなかったりして、ワンちゃんも嫌がります。
おしっこの量や体型、お留守番の時間や飼い主さんの性格などを考えて選ぶとお互いにストレスフリーな関係になりますよ。
本記事では、実際に使ってみた感想や特徴を含めて、初心者目線でわかりやすくまとめています。
目次
ペットシーツの選び方
ペットシーツを選ぶ時は、まずは体の大きさに合わせることが重要です。
シーツは主にレギュラー、ワイド、スーパーワイドの3種類になっています。
これは超小型犬、小型犬、中型犬、大型犬などのワンチャンの大きさによって選ぶことがオススメです。

レギュラーサイズ
主に超小型犬〜小型犬向けです。
トイプードルやチワワ、ポメラニアン、他にも猫や小動物にも使用できます。

ワイドサイズ
小型犬〜中型犬向けです。
フレンチブルドッグや柴犬、コーギー、ビーグルなどになります。
小型犬でもおしっこをトイレから外しやすい子にはワイドがオススメ。
スーパーワイドサイズ
中型犬〜大型犬向けです。
ゴールデンレトリバーやラブラドールなどになります。
中型犬でもおしっこの量が多い子にはこちらがオススメです。
薄型と厚型の選び方
ペットシーツは薄型と厚型の2種類があります。
それぞれの特徴をまとめます。
薄型
薄型は1枚あたりがかなり安く、1回ごとに交換すること必要があります。
おしっこをすると部屋に臭いがこもりやすいですが、その都度交換すると臭いを減らせるのが特徴です。
臭いを気にする方や細めに取り替えられる、常に清潔にしたい方にオススメします。
不向きなケース
- 細かく取り替えられない
- おしっこの量や回数が多い子
- お留守番が長い
- 仕事で家を空ける
厚型
厚型は吸収力が高いので、数回のおしっこも問題なく吸収してくれます。
薄型のデメリット、不向きなケースを解消してくれるのがメリットです。
デメリット
- おしっこの臭いが残りやすい
- 1回トイレした場所ではしない敏感な子の場合使いづらい
厚さの選び方まとめ
普段家に長くいる方や家族が多い家庭、シーツをすぐに変えられるという方の場合は薄型がオススメです。
逆に、一人で飼っていたり仕事で家にいる時間が少ない方は厚型がオススメです。


オススメのペットシーツ
それでは、実際に使ってみて本当にオススメするペットシーツの紹介です。
私はコスパと使い勝手(吸収力が高く臭いが残りづらい)を重視して選んでいます。
まずは薄型からまとめますね。
Wag ペットシーツ 薄型 レギュラー 300枚
Wag ペットシーツ 薄型 レギュラー 1回使い捨て 300枚
こちらのブランドはAmazon限定ですが、2000円で300枚入りと薄型ではコスパ最強です。
初期の頃はトイレトレーニングで多くのシーツを使うと思うので、ぜひ1つあると良いですね。
他の業務用の薄型などと比べると、吸収力が高いので臭いづらいなという感じがありました。
吸収力が悪いとワンちゃんの足におしっこがついてしまいますが、それも防げます。
口コミも断トツの一位です。
Famy ファミー 薄型 レギュラー800枚
Famy ファミー ペットシーツ 薄型 レギュラー 800枚入り
こちらは薄型では一番コスパが良く、安くで購入できるシーツになります。
ほとんどが800枚入りだど5000円以上ですが、こちらは3500円で購入できるのでかなり優秀です。
吸収力はwagと比べると悪い方ですが、その都度交換すれば問題なく、足についたりすることはほとんどありませんでした。
薄型まとめ
薄型はこの2つのどちらかを選べばコスパ・機能ともに外れはないと思います。
他の業務用で1200枚入りの超薄型など色々ありますが、これは本当に1回分もしくは多ければ1回分も吸収できません。
目を離して2〜3回連続でおしっこすると溢れたり、体が大きくなると一回分のおしっこでキャパオーバーも起きました。
本当にその都度交換できる方や、おしっこの量や回数が少ない子の場合はそちらも検討されてみてください。
紹介した薄型のものは、その都度交換がベストですがちょっと目を離して2〜3回のおしっこに耐えてくれました。
いつもすぐ変えますが、気づかない時や間に合わない時もあります。


では、次に厚型を紹介していきます。
デオシート 無香消臭 レギュラー72枚
これは他より少し高い分、厚型の中でもトップクラスの吸収力と消臭力でした。
臭いも全然残らず、数回のおしっこも問題なく吸収してくれるので、お留守番の時には最適です。
デオシートは匂い付きもありますが、これは無香料より吸収できる回数が少なかったです。
匂いもかなり近づかないとそこまで感じませんし、無香料でしっかり吸収できる方が便利だと感じました。
wag ペットシーツ 厚型 88枚2袋
Wag ペットシーツ 厚型 レギュラー 88枚x2袋(176枚)
こちらは薄型でも紹介したメーカーですが、厚さだけでなく、サイズもレギュラーからスーパーワイドまで全て揃っています。
デオシートと比べると少し薄めですが、吸収力や臭いに大差はなく、留守番やおしっこ3〜5回程度も全然問題ありませんでした。
機能は大差ないので、デオシートの2倍の枚数が入っているこちらの方が、コスパを考えると気にせずに使いやすいです。

ネオシーツ カーボン レギュラー88枚
これは最近購入してみたのですが、かなり機能性が高くて使いやすいです。
デオシートが一番機能が高いと思っていたのですが、こちらの方が吸収力や臭い残りが少なくてびっくりしました。
活性炭が入っているので、臭いを強力吸着消臭してくれると説明欄に記載されています。
お留守番でも全然臭わないです。
現在は88個の4袋じゃないとAmazonでは購入できず、楽天では1袋だと送料がかかるのでまとめ買いがお得です。
筆者はまとめ買いしました。

厚型まとめ
デオシート、wag、ネオシーツは全て使いやすくてオススメですが、個人的にはコスパを考えればwagが一番使いやすいと思います。
同じ値段でも他より2倍ほどの枚数が入っていますが、機能性も問題ありません。
コスパを重視する方はwag、さらに機能性を重視する方はネオシーツがデオシートを使用しましょう。

消臭力も吸収力もネオシーツが上でした。
まとめ
今回はペットシーツの選び方と、実際に使ってみて本当にオススメなものだけをまとめました。
オススメのシーツまとめ
- Wag 薄型300枚入り
- Famy 薄型800枚入り
- デオシート 厚型72枚
- wag 厚型88枚×2袋
- ネオシーツ 厚型88枚
シーツは色々な種類や大きさがあって迷いますよね。
少しでも参考になれば嬉しいです。
最後に
どうしてもトイレ臭が気になる方は、消臭・消毒スプレーを使いましょう。
選ぶ時には、消臭だけでなく消毒できるもの、ワンちゃんに悪影響がないものを選ぶことが大事です。
私が使っているのはペレッティのスプレーで、トイレの臭いだけでなく、食器などにも直接吹きかけて消臭できます。
無香料で変に臭いがぶつからないのも嬉しく、獣医師さんが使用されているということで安心して使用しています。